かんたん神業ゲーム攻略

よく見られたいという人のあさはかさよ

Fallout4 復帰勢が考える簡単ワークショップMODの使い勝手 Immersive-Gameplay MOD(PS4とPS5に対応)の不具合を回避する

ダイソーで買った水鉄砲、2シーズンで壊れました、やはりポリスチレン製の100均商品はダメダメですね、300円もしたのにぃ

 

では Immersive-Gameplay MOD(PS4とPS5に対応)で起きる不具合と対策を考えていきます。他のMODを入れている場合は並び順や個別に干渉する不具合もトラブルシューティングしていきます。

何かお困りですか?

 

不具合 1 英語表記になる。近接武器の攻撃力が異常。

これは回避不能。ああ、不具合よ。
Immersive-Gameplayでは敵の挙動やアイテムそのものを1から再設定しているので名前も説明も全部英語にタグを付け直しされている。
例えばこれ、名前めちゃくちゃ。穿孔のあと、スレッジハンマー英語やん。
どうしても直したい場合は日本語化MODを入れてください。

日本語化MODの導入順は最後です。(読み込みを最後の方に並べる)

それと近接武器の攻撃力はImmersive-Gameplayを解除しても戻りません。近接武器と遠距離武器の両方がMODで強化されるけど、なぜか低レベルでも近接の威力がすさまじい。もちろん防具の守備力もレベルに応じてかなり上がっていく。

敵も近接と遠距離を切り替えて攻撃してくるので不用意に近づくと殴られて死亡。

Charls Overhaul で修正可能。交互にMODを有効にしていくと正常な値まで下がります。同時に有効にするとレベルに連動してしまい下げ幅が小さくなります。

不具合 Fallout4 5時間

Immersive-Gameplayと武器追加MODを同時に有効にするとレベル1の段階で攻撃力1000越えのナイフが手に入ります。近接の威力がかなりおかしい。レベル30超えると、ボードなどの近接武器の威力は30000を超えてバランス崩壊します。レベル60で60000超え。イマーシブし過ぎ。スパミュがこのボードでスーパーなミュータント攻撃をしてくるのはかなりつらいパワーアーマー必須。パワーアーマーでも1撃で終了。

対策MOD捜索中。フレームワークMOD(武器クラフトをいじるMOD)で回避可能


他のオーバーホール系MODで対策できるか調べてみます。

できました。


パワーアーマーを装着しなさい、という意図があるのだろうけど乗りたくない人にとっては死にゲーになるので注意。

 

敵のレベルは標準に戻る

何の調整もしていない場合、敵はプレイヤーレベルに合わせた調整が行われます。これは装備に対してで、敵そのものはランダムなレべリングで現れるようになるので微妙な体力差で誤差の範囲かな。経験値が敵のTier(ティア)に依存するので5段階のうちどのティアの敵なのか、名前で判断していく必要があります。

 

敵のバリエーションを増やしたい

ランダムにレイダーの装備が変化するMODを追加でバリエーションを持たせて対応。追加で敵出現レベルをプレイヤーに連動させるMODをいれて敵の硬さも調整します。敵のランダム出現、追い討ち、出現ポイントの増加などでテコ入れしますが、これを入れるとケンブリッジ周辺のレイダー拠点でフリーズするので覚えておいてください。バニラから単独で導入するとせっかく敵の出現量が多い稼ぎ場なのに出てくる敵のレベルが1、レジェンダリエネミーがプレイヤーレべルの2倍とかなり狂った調整がはいるので気を付けてください。

メンタス・グレープなどで敵をハイライトすると分かりますが、敵はダンジョンに関係なくビルの中などに配置され「がや」を入れて場を盛り上げているのが分かります。

時折こちらに気づいている声が聞こえてきたりするのはそのせいです。

不具合 2 タレットを作る時の材料増加

不都合なことにタレットの種類が複数追加されるかわりに追加で材料が必要になってしまう。主にmisc扱いのバイオメトリックスキャナーなどが必要になる。研究施設のあるダンジョン内にスポーンするので拾ってくるか、ハングマンズアリーで買うかする。通常ランクのタレットはこれで済むのでまあいいでしょう。上位のタレットはアドバンスドタレットモジュールを要求されます。敵のタレットを破壊すると稀に手に入る、重さが100もあるやつです。

タレットのMODを入れることで追加要求を回避可能、タレットのMODを日本語で作成されている人がいらっしゃるのでそのMODをダウンロードすればOK、ナイスー。 神かよ。救済されます。(ずっと右にスライドし続けると他のタレットも出てきましたマジ神)

日本語タレット追加のMODは各種が1キャップで作成できるようになり、種類が3倍に増加、発射される弾種の数が増えて幸福度も上昇させるパラメーターがついている。体力が減るとダウンして時間経過で回復という、至れり尽くせりのMOD。電力も不要です。

 

タレットの種類を追加するMOD(日本語)はこのリンクから

 

不具合 3 作物の資源カウントが0.1~半減と変動する

野菜の資源カウントが0.1~0.25になる。
追加作物あり。
日本語表記の作物と別扱い。

追加された作物は花を見つけてこないと修理や設置が不能になるので、序盤はサンクチュアリやVault111周辺で採れるハブフラワーなどをメインに育てることになる。
ニンジンの花も低レベル帯の地域*1(マップの左上からドラムリンダイナーあたりまでの林(はやし)や茂み(しげみ)に生えている。

ほぼ全てのアイテムをクラフト可能にするMODを入れて対策が可能。

不具合 4 ヘッドショットの命中率が極端に低下

V.A.T.Sを使用した時だけ起こる不具合です。頭にほとんど当たらなくなるのでマクレディの親密度を最大にしてパークをもらう必要があります。いや、これはたぶん没入感の問題なので、不具合というよりは不都合かもしれない。V.A.T.SはFallout4の持ち味なのでここをいじるとゲームの寿命が縮む。

干渉が起きるMODと対策

Immersive-Gameplayで英語表記に~、という先ほどのくだりで、農業カテゴリの作物にハブフラワーとニンジンフラワーなどが英語表記で追加されます。これをさらに上書きしてくれるMODがある。777アイテムを追加でクラフトするMODを後に入れます。

ONにすることでクラフトが上書きされ、なぜかハブフラワーとニンジンの花が日本語表記にもどり、移動はそのまま可能で資源カウントも0.5にもどります。上記したタレットMODは負けてしまい上書きされるので居住地のステータスを優先したい人はその都度、こちらを無効にして切り替えるといいかも。

777の追加アイテムをクラフト可能にするMOD(英語)

記事へのリンクはこちら

lunarやUMOとは共存が可能なので、こちらはこちらで拾えないアイテムが増えたり不都合もあるものの入れることでロケーションの雰囲気調整が入り没入感が増えるので並走しておくといいと思う。

 

こんな感じで色々と追加のMODをダウンロードしてあれこれ試してみるといいかな。


Immersive-Gameplayはかなり死にやすくなるMODなのでFPSやTPSが好きなユーザーに没入感をもたらしてくれるはず。

不具合4

進行不能バグがあります。ドアが2重になっている場所ではドアが開きません。
イベントでドアを開閉してもらえる場合、ドアが開きません。

一部の建物が2重に重なります。

 

 

手足に被弾で即死はやりすぎな気もするけど防具でカバーできるのかな?グリッチして重ね着してるので検証不能ですが、手足に被弾で即死します。

*1:そういうレベル分けがある