かんたん神業ゲーム攻略

よく見られたいという人のあさはかさよ

Charles’Overhaul のMODを入れて激戦を繰り広げたい Fallout4 PS4・PS5版

アーマー作業台でカスタマイズ可能な、ミニッツメン・スカウト・アーマーを追加します。コベナントでの ミニッツメンのレベルドリストに追加されるようです。

全てのロケーションを開放せよ 安田顕

ところで将軍、1回でもイラっとしたらもう一緒に遊ばないとか言い出すのは中学生までにしておいてくれ。海外MODは当たり前だが全部英語なんだ。

手ぬるい道中に飽きたんや。わしは負けへんで、なんぼでも相手したるわい
そんな猛者たちにCharles’Overhaulが挑戦状を叩きつけました。あなたは生存できるのだろうか

MOD導入の流れ

いつもどおりMODSから検索してダウンロード

自動で有効になります

並び順はどこでも良いです。どこに入れるとどうなるかを楽しんでください。

開発者はNEWゲームでの導入しか反映しないと思う、と記述しています。

開発者:Alkazare氏 44個のMODを製作している剛勇

 


干渉するMODについては後半で解説を行いまーす

 

MODで変化する内容

▼映像処理が少しちらつきます。緑化MODを入れて緑あふれるWastelandで生活したい人は導入後に小石などを削除するMODを入れてレンダリング負荷を減らしてください。

”生むけれども所有せず、育てるけれども支配しない” ~老子
■一番大きな変更ポイントは敵と防具に属性耐性が付与されること。

直接、電子、火炎、凍結、放射能、酸、毒、これらのステータスに対して耐性の有無が防具ごとに決められ、基本的に放射能耐性がほぼ全てに付与される。

耐性があるということは、その属性が弱点になる敵というのも出てくる

▼特殊な天候が追加されます。ブラッドサースティは画面が赤黒くエフェクトが入り血の渇き、邪悪な欲望が発動した状態に。天候が極端に悪くなるので寝ましょう。(サバイバルモードのみ、低確率)

▼大きな変更点を見ていきましょう、武器と防具、インナーに効果付与が可能になります。わかったか動画配信者。

▼伝説装備がドロップしなくなるので無理やり敵を全部伝説にして難易度を上げるか伝説スポーナーなどで呼び出して倒す。

▼ECOに対応
ワークベンチからアーマーベンチが1種類とウェポンベンチが1種類追加

アーマーワークベンチ:L1枠~に特殊効果をセット可能、伝説装備を分解できる
ウェポンワークベンチ:L1枠~に特殊効果をセット可能、伝説装備を分解できる

コミック1~4(マガジン)を取得しないと付与できません。商人から買うらしい
※それとは別に従来のスミス系パークが必要です。

Legendary Specialist

※Fallout76の効果を付与するためにはレジェンダリーマイクロチップが必要。
 このチップはレベルが上がってくるとダンジョン最深部の赤箱から落ちる。
 または伝説の武器・防具をスクラップして入手できるらしい。確認中。
 レベル40じゃ落ちない。あと誤射してカーラがお亡くなりになったので、次の周回では気を付けたい。

※すさまじい武器カスタマイズが出来るので敵をガッチガチにしたほうがいい。

近接武器の効果を遠隔武器に付与可能。さらに弾丸ごとにバリエーション追加。シリンジャーいらない。

 

★突然ですがおすすめのMODセッティング

弾薬種類追加MOD
レジェンダリー効果のスロット追加MOD

敵大量出現MOD
敵全部を伝説化するMOD

※ベルチバードで空から撃つと徐々にラグが発生して最後はクラッシュするよ

 

▼ケミストリーステーションでクラフトできるアイテムを追加

バフ、ジェット、スティムパック、メンタス、各種の上位アイテムが作成可能
酒と薬をあわせて効果を増幅させるアイテムを作成可能

例;コンバットスティム(ヘルス(風俗じゃない)とRADを600ずつ回復) 

▼クッキングステーションでクラフトできるアイテムを追加

重量はあるが1つあたりの効果が高い、特殊効果を付与するレシピの追加

 

▶敵から受けるダメージは医薬品でリカバーできる。
薬漬けでの戦いが続きます。放射線の影響が強調されガンマ線が致死ダメージに変化するため上位医薬品で自分を守りましょう。チルドレンオブアトムのガンマ線銃で即死です。1発のRADダメージが849RAD。薬品で放射能耐性を増やしておくといいです。

▶パワーアーマーの性能がぶっ壊れてるので移動速度が爆速になります。爆速のまま段差でダメージくらって大破しないようにお願いします。最大速度でダッシュするとたまに段差やガードレールにひっかかるとライフを半分もってかれます。

サバイバルが面白い

サバイバルモードのおさらい

ただ立っているだけでも以下のことが起きる

腹が減る:何か食べると回復する。体力回復に影響あり。最悪死亡
のどが渇く:少しずつ乾いていく。脱水状態になると視界に影響あり。最悪死亡
疲労がたまる:眠らないとAPゲージに赤ゲージが追加されAP上限が下がる

眠ると確率で病気になる。飲食で病気になる。攻撃を受けると病気になる。

居住者は食料を消費する。優先順位あり。食料が底をつくと出ていく。ソフトシェル缶が好き。

農民1人あたりの割り当ては農作物10カウントまで。個別に防衛値を持っている。

ファストトラベルできないので読み込み負荷が減ります。

ワープした先でクラッシュするリスク、セーブデータの肥大が減るので便利ですね、次からちゃんとベッドでセーブする癖をつけるといいですね。(デフォルトはどんどんセーブデータが溜まり、いちいち消すのが大変です)

注意点:気を付けることについてまとめ

特殊効果の付与には各追加テーションでモジュールを作成する必要があります。レジェンダリーエフェクトをいじるMODに負けてしまい特殊効果が消えます。

武器の主要な変化:特殊効果をもつ武器はレベルアップで効果が増えていきます。

ベース武器のレジェンダリ効果以外の特殊効果を追加できる「AWKCR(No DLC)」「UCO(Base Game)」など武器のレジェンダリー効果を付け替える効果と干渉する場合がある、そうなるとどっちの効果が反映するか分からなくなる。両方が反映する場合もある。Fallout76のように自分でレジェンダリーモジュールを追加するようなことができるがエフェクト選択ができない、みたいな事態になるのでレジェンダリを搔き集めるか作るかしてCharles’OverhaulをONにしたほうがいいです。

同じように防具も追加できるスロットが備わっている。

Immesive-Gameplay とどちらが遊びやすい?君はどちらが楽しい?

Charles’OverhaulはRPGハクスラ要素を補えるようにバランス調整が行われています。君たちはどう生き残るか。
例えばHP(ヘルス、風俗じゃないほう)が減少して即死する場面でもゆっくりダメージスリップが起きてから死亡に変更されるため回復猶予がある。回復速度が間に合わずダメージがスタックするということも起きるので回復薬をドバドバ使って補うようなスタイルに変更される。
爆発は別ダメージ判定で即死する。現実に沿った変更が加えられたように思う。

難易度で考えたらImmersive-Gameplayのほうが難しい。

ヘッドショット即死判定があるのでImmersive-GameplayのVERY HARDが難しい。こちらはパワーアーマ必須での戦闘が前提で敵からのダメージは強制的に2倍になる。敵と同じ武器を持っていたらプレイヤーが不利になり、出現する敵の数も2倍~3倍と増える。1対多数の状況が頻発するので戦闘前から敵状把握できない場面では頻繁に死ぬ。

難しい点は以下の通り
・仲間のダウンが早い
・流れ弾で居住者の死亡が多発
・ヘッドショットが追加されるため双方で相打ちが起きやすい。
・V.A.T.Sプロテクトが発生しない
・伝説の敵が伝説の武器を持っていない
・敵の凶暴化、弾速倍化
・ゲーム進行不能やオプション選択不能が発生
バックアタック待ち伏せが起きる
・内製エンジンに高負荷がかかるため処理落ちが頻発


サバイバルの場合はCharles’Overhaulがおすすめ

クラフト可能なアイテム数が多いので有利に進められる。敵もあまりいない、腹は減るし喉も乾く。でも道になにかしら食べ物がある。カニバルを取得しておけば空腹は避けられる。
しかし回復アイテムが超高額。スティムパック1つ800キャップ。

このMODを入れた場合、少しずつ他のMODを減らして適性数までに納めるのが好ましい。

▼ 注意すること、取り返しがつかない状況の回避 ▼
トラシュトン・カーラに強盗するとサンクチュアリの住民が口をきいてくれなくなるバグがある。レイダープレイが好きな人やケイトを連れまわす人は注意
このMODは単独で使用することで完結しているため他のオーバーホール系MODを入れるとフィールドデータがごちゃごちゃしてしまう。
するとファストトラベル時のデータ読み込みが途中で止まる、またはクラッシュにつながるように変化していきます

※まだ未踏の地域はバックグラウンド処理がされないため序盤は問題なく動きます。居住地を増やし始めると徐々にクラッシュ頻度が増え、最終的にセーブデータのロード中にクラッシュするようになります。特にフィールドに敵を増やすMODを有効にしたまま色々なクエストを進めると進行不能バグが起きる確率が高くなる。

MOD使用時の注意点:Charles’Overhaul

初心者応援MODやチートMOD、追加で弾薬BOXなどをフィールドに配置するMODと干渉します。バニラ(デフォルト、MODなしのこと)状態で配置されている弾薬コンテナの中に大量のクエストアイテムが入っている、などの不具合が起きる。それが複数個所の弾薬BOXに反映されると手が付けられないのでアイテム系チートMODは単独で使う方が安全です。

ボストン市長のシェルターの鍵が3個あっても意味がないデータが詰みあがるだけなのでやめたほうが安全。これはアイテム置き換えの都合で発生することがある。
Immersive-Gameplayの部分MOD、敵味方のAI強化は入れておいた方が面白い。
フェラルグールが強化されるMODも面白い。

MODはPS5の場合は100個までダウンロードが可能、ただし有効にするのは70個前後が好ましいと思います。使い捨て系のMOD(アイテムが付与されて、それで終わるもの)でも武器や防具のインフレ材料になってしまうので慎重に活用してください

将来的な危機予測、ローカルネットに侵入するサイバー犯罪から御社を守ります

サイバー攻撃からPCを守る

AtomicWorld や Guelph を追加すると戦闘難易度がさらに上がるので弾幕をまき散らしながら戦い続けたいならIGがいい。男女問わず遊べるFPS向になる。

AtomicWorldはミニロケーション125箇所の追加、Guelphはイタリア系レイダー集団が追加され連邦エリア中に住み着いている(ただしリスポンしない)

このMODに含まれるもの

  • グッズ :追加なし
  • オーバーホール :全ての内生処理
  • 鎧 :特殊強化が可能
  • 仲間 :変化なし
  • 兵器 :特殊効果の追加付与
  • スキルとレベリング :変化なし
  • 工房 :クラフトステーション2種類の追加あり
  • 敵対勢力 :変化なし
  • パワーアーマー :特殊効果を付与可能
  • 没入感 :RPGとしてリテイク
  • ユーティリティ :追加多数
  • 環境 :追加環境があり天候エフェクトが変化
  • アイテム :多数追加
  • オブジェクト  :変化なし
  • 文字 :変化なし
  • ゲームプレイ :FPSからアクションRPGを包括
  • クラフト :大きな変化があった
  • 動物 :弱体化
  • レース :なし
  • 特典 :なし
  • 木の葉 :影響なし
  • 居住地 :入植者の挙動が正常化する
  • 雑貨 :変化なし
  • NPCインターフェース :左右移動に変化
  • アパレル :追加なし。特殊効果付与が可能
  • エネミー :追加無し、耐性強化

 

隠しチェストがある場所

居住地の沿道:サンクチュアリの看板付近

レッドロケット・トラックストップの入り口と裏の洞窟

アバナシーファームのアバナシーさん家のネットフェンス近く

テンパインズの断崖のフィールド

スターライト・ドライブイン

サンシャイン・タイディング

ジモンヤ前哨基地

グリーントップ菜園、スロッグ、フィンチファーム、コヴナント、グレイガーデン、オーバーランド駅、沿岸コテージ、キングスポート灯台クループマナー、ノードハーゲンビーチ、サマービルプレイス、白鷺ツアーマリーナ、ジャマイカプレーン、スペクタクルアイランド、ワーウィックホームステッド、バンカーヒル、ハングマンズアレー、 城、カウンティクロッシング、サンシャインの知らせ。

集落以外の場所に隠されたキャッシュがいくつかあるかもしれませんが、偶然に見つかってしまいます。