2023年から2025年3月30日まで、ノーマンズスカイをほぼノータッチで放置していたみなさん、
こんにちわわ
アプデのお知らせがあまりにしつこいので気になりだしてアプデしました5.6
どのぐらい変わったのかなーと軽く300kunほど先の星系を巡ってみたら、大気圏に突入したぐらいでフリーズしてエラー落ちしました。
惑星の中に細かい要素を盛り込みすぎて処理がスタックして進まなくなるようです
センチネルの宇宙船を入手するイベント
魚釣りと海中探索
化石の発掘
このあたりが大きく手が加えられた部分で、自分は金策とかしないけどユニットが欲しい人にはすごく嬉しいアプデだろうなと
センチネルの宇宙船を入手するイベント
これはハーモニーというクエストラインの途中でセンチネル宇宙船を入手可能になるというもので、繰り返し何度でも入手できるため厳選も気が向いたときに出来ます
NPCに新しい種族が追加され、その集落にある端末から墜落地点をスキャンして回収に向かうというのが主な入手方法。スキャンするときにぐわぁっと視点が空に浮かんだ瞬間にフリーズすることがありますがオートセーブが1分前になっているはずなので特に問題ないはず。1度フリーズしてしまえば2時間ぐらいは何も起きません。
センチネル宇宙船は新型クラウンみたいなフロントのものやVやYに見えるものまで色々あります。性能は高めにまとまっているので見た目重視でいきたいところ
・メインストーリーは最後まで進めておく必要があるので注意
・汚染されたセンチネルとの戦闘が何回もある(腐食したスウォーム)
・新種族関係のイベントを進めていく必要がある
星系図の中に、赤い文字で「不協和音の」とかかれたものがいくつも出現しているので生命体のいる星系にワープしましょう
ティザー動画の中に写っている紫色の水晶2種類を集めながら、センチネルに守られた掘削機を探します。これも同じく紫色をしており。旗のようなものがくるくる回っているので見たら分かります。じっくりさがせば見つかるので、これを破壊して検出器を入手してください。何個か壊せば手に入ります。
汚染されたセンチネルと戦闘したくない場合は宇宙船に乗ったままでも大丈夫です。とにかく入手したらそれを使って集落を見つければOK、イベントを順に進めましょう。
警戒度を5まで上げて、宇宙空間にセンチネルの母船が出てきたらそれを撃沈させることで検出器を確定入手することもできます。お好みの方法で集めてください。
宇宙空間で新たな出会いがあります
ハイパードライブを起動していると遭遇します
センチネルのマルチツールも手に入りますよ、攻撃力が高い
ノーマンズスカイ アイテムの合成のやりかた
私のように、精製と合成を混同してしまわないように思い出してください
合成はスーツのアイテムボックスの空欄を選ぶと、合成可能な一覧が表示されます。あとは素材さえ準備しておけばコントローラーのボタンを押すだけです。大型精製機は必要ありません。レシピさえ入手していれば大丈夫です。レシピはアノマリーで購入できるようになりました、ナノマシンさえあれば大丈夫です。
アノマリーは宇宙空間に呼び出せる、丸い形をした基地のことです。ナーダやポーロがそこに居るので、宇宙空間で困ったら十字キー下から呼び出しましょう。惑星から少し離れないと呼べないので落ち着いてください。
オートファジーのサブクエスト
汚染されたセンチネルの出現理由や、新しい種族がどんなものなのか、謎に迫っていくイベントが続きます。6時間ぐらいはすぐに経過するので、余裕をもって臨みたい
・ランダムに体力などを強化するモジュールが入手できます
・杖の形ををしたマルチツールを入手することができます
・オートファジーの見た目にできるアイテムが入手できます
・センチネルのマルチツール、センチネルの宇宙船が入手できます
化石の発掘イベント
今まで売るだけで終わっていた化石を、発掘したあとに組み立てて展示品として飾れるように変更が入りました。遺物とかもくるのかちょっと期待してます。
「」と記載のある惑星に行くと、スキャナーに化石が表示されます。ピコンピコンと音が鳴るので音が早くなっていくと見つかります。現場についたら何個か埋まっているのでそれを地形操作ビームで掘り出します。アノマリーで受注できるミッションに化石の発掘調査が追加されているので、それを選ぶと簡単に化石のある星まで行けます。
ミッションで行く場合は12個も集める必要があるので、スーツの中身は整理しておきたいですね。頭、前脚、後ろ足、胸、尾の5種類を集めれば1体の展示品が組みあがります(自分で化石カウンターで組み立てるか、その場で展示台座を作成して組む必要あり)
展示台座のレシピはアノマリーで覚えるかミッション中にもらうかしてください。
化石商人にトレードをもちかけることで好きなパーツを入手することもできます。パーツの種類で交換レートが決まっており、任意の1個につき最大3個要求されます。しかもパーセンテージ表示なので断られることがあるのかもしれません。
気分転換になりますねー。