新規レアパーツを発掘しております2025年も毎日1パーツずつゲットしていきたい
2024年12月5日、外気温8度 寒いですね カバヤさんありがとうございます、届きましたので試遊します。
2024年12月9日 細かい部分を訂正
2024年12月25日 メリークリスマス
2024年12月28日 ver.1.0.1 更新きたーーーーー
Nintendo Switch『ほねほねザウルスX 超合体!ビルド&バトル』
届いたぜ!!!待ってたよ。
日本コロムビアさんから発売のほねほねザウルスX、カバヤさんいい仕事したやつ。
ceroAで全年齢対象と守備範囲が広いこのゲームが、我が家に。6歳のあいつも78歳のご隠居も一緒に遊べるんだって!?真・暴れん坊将軍もテレビでやるって話だし今年はなんか賑やかな年末だな。
クリスマスプレゼントに悩むあなた、そこのあなた、これで決まりです。
ゲームはすべてひらがなとカタカナで表示されます。もんだいない。読める、読めるぞぉぉぉ。パーツ名は型番です。頭は漢字だったよ、簡単な漢字は使うんだね
ステージ進行チュートリアル
最初の3つのステージはチュートリアルになっている。いちばん最初にもらえるのがゼロティラノサウルスのキット。普通のキット
『コロコロイチバン!9月号』は、7月20日(土)発売!!!今回は、「ほねほねザウルス0」コロコロイチバン! の通常バージョンを入手できる。
ステージには昼夜の概念などはないので蓄光ではなくホワイト。キットの強さは50。腕がないのでステージ2でもらえるものをつけてみた。つけた確度がおかしいと子どもたちから突っ込まれる。名前をかえてみた。高菜明太にしたかったのに漢字は使えない。
ステージ1は歩くだけでクリアできる。
ステージ2、3と進めて操作をおぼえよう。
ステージ4からはランダムマップを進んでゴールを目指す。
ゴールは赤い煙を目指すとたどりつくが、バトルやボスが待っていることもある
パーツの集め方
重要な話だが、茶色の砂ぼこりを進むとたまにピンクの巨大な卵があるエリアに行けることがある。卵をわると中からアイテムやパーツが出てくる。当たりマップの形状は同じなので入ったらメモするとかスクショするとかしておこう、卵は最大で15個ぐらい見つかるのでパーツ集めに困らない。一般ステージよりサブマップのほうが出やすい。同時に4つまで出現する。同時に5つ出現したのでもっと出るかも
公式ホームページのステップ2までいくのに30ステージかかる。
ステージ30までが壮大なチュートリアルだ
当たりマップ 卵確定エリア
卵の中身はランダムだがテーブルが存在する。詳しくはあとで。
あとでというと忘れるので、
・確定で全ての中身が頭石板の火柱エフェクト付き、
・あるいは全て青い頭石板、
・全て足跡石板、
・ごちゃまぜで回復アイテム、攻撃力アップ、。
・ジェムだけの場合もある。
頭石板からは水色枠が出ることもあるがほとんどがレア。火柱レアは強いパーツが出ることがあるのであついぞ。3%ぐらいの確率で出現する。
平原のマップとジャングルのマップは、この恐竜のあたまのようなマップが当たりマップになり、卵が出現するので必ず中身を確認しよう。吊り橋の向こうに小島があり、そこに卵がある。コの字型の壁の裏にあることも。
氷(北極)のマップ、岩山(はての荒野)マップになるとこれがハズレマップになるので注意。コの字型の壁の後ろに卵が出現するように変化する。当たりマップは普通のマップのようで少し違っている。氷ステージの当たりマップは恐竜の顔が2重になっている、コの字形の壁がある、吊り橋、の3パターン。
- ステージ進行チュートリアル
- パーツの集め方
- ステージ30までが壮大なチュートリアルだ
- キットの能力差をかんがえる
- 手持ちのキットを強化していく
- 中盤以降は自由にビルドで強力に(最強キット)
- 強いパーツ(最強を求めて)最強が一番強い?小ネタ
- 最強パーツの能力 比較
- ちょっと待て、ステージ204ってなんだ?
- ベースキットのままいじってない場合、本体の性能差がどんどんひらきます。
- 次回、ほねほねライガー溶岩に散る!?必ずみてくれよな
- ステージ30でついに解禁、オリジナルキット
- 最強のビルド1
- 最強のほねほねサウルス ビルド2
- 究極の最強キット ULほねほねアシュラ ゲット
お子さんといっしょにプレイされる親御さんへ
このゲームは遊び終わった時が本当の価値を生むゲームです、早い時期に遊ばせてあげることで好奇心と想像力が多少養われると思います。小学校1年生ぐらいの時期がちょうどいいので、ぜひ一緒に攻略して楽しんでください。ゲーム自体はめちゃくちゃ簡単です。ほねほねザウルスが好きな人は、動かせる図鑑としての楽しみがあります。158種類のキットを自分のすきなように組み立てることができるので、興味のあるかたは何かのお祝いなどで入手したりしてください。
図鑑機能もあり158体のキット名が表示されるよ
パーツの種類
ノーマルパーツ・・・ふつうの能力のパーツ
セットパーツ・・・あまりみないめずらしいパーツ
レアパーツ・・・つよいパーツ(ビルドコストの上限を増やすとどんどん強くなる)
ビルドの説明(ベースキット編)
まず、キットがないと仲間を増やせない。キットはステージクリアで解放されるショップで買うかステージクリア後のプレゼントでもらう。特定のステージクリアで確定でもらえるぞ!!
例えば「こじまよしお」という名前をつけてしまったスティラコサウルスはキットをもらって仲間にする。
最初にもらったゼロティラノサウルス、この子はビルドからパーツをいじることができる。同じように改造しようとしてもスティラコサウルスにはジョイントがたりないのでパーツが付かないことがあるぞ。そんなときは、ジョイントの多い追加パーツをつけるんだ!
頭に頭をくっつけてみた。魔改造フェス2024年末
全てのパーツに技が設定されている。うんうん、これこれ。これだよなー。いやさすがに日本コロムビアさんに版権の関係でモンハンコラボした時のほねほねジンオウガのキットを追加してくださいとかちょっと言えないけど言うだけ言ってみようかな。
ランナーもニッパーも必要ないんだぜ?すげーよこれ。地面にプテラノドンの頭がめりこもうがもう関係ない。コスト上限こえたら出撃不可なんてそんな些細な事ではくじけないよ、もっと合体したい。他のキットは何があるのかな?どんどん集めるよ。
最初のビルドコストは15(MAXは100)
だめでーす、最初からガチガチには組めませーん。パーツコストは1から、少しずつ強いものになっていくほど増えていく。コスト1でもレア度高いほうが強いので考え物です。ボスパーツだ、とにかくボスパーツを集めるんや。同じ属性で組むのもだいじ。
強いパーツは虹色枠で星の数が多い。さらに強いと星に色がついている。無職の星4より色付き星3のほうがステータス上昇幅が大きいやで。3倍くらいちがう。
パーツコストが高いからといって極端に強いわけではなくー、属性などの効果があれば有利に戦うことも不利になることもある。とにかく体力だ、脳筋でいくなら体力に全振りだ。体力こそパワー。4足歩行型は体力の増え方が大きいく攻撃が少し低い。
実際の数値で見てみると体力が1増えると150前後のライフ増加が見込める。
レアパーツでコストが高いほどコスパが悪くなるが、つよいわざを持っている。
・鍵マークの部位パーツは外せない?
基準は分からないが外せるようになる時期がくる。私の場合はステージ7を終えた時点でゼロティラを特級呪物に改造できた。同じ部位につけられるパーツがあればいいのかもしれない。正解は、予備のパーツがあればビルド画面で外せる、です。基幹パーツは外せません。
基幹パーツとは胴体のことだよ
パーツはコスト内ならいくつでも、とんでもない向きにパーツにさらにパーツを付けることができる。あまりに巨大になると小さくされてしまうwwwww
ジョイントは凸凹5mmジョイントとボール、ボール受けの4種類あるが5mm凸とボールジョイントは互換があるので組み立て可能。
※画面の半分以上が自分のザウルスで埋まって見にくくなるかもしれないので注意
ジョイントは実際に玩具を組み立てる時と同じように合わせないとくっつかない。突き出し棒には穴が対応する。頭部パーツがあごと顔に分かれている場合、あごをつけかえることもできるが、まるっと全部を外したままにはできない。パーツ分割は可能
バトルモードでステージ選択画面のときはキットの部位を交換できない
いちどバトルからぬけてビルドモードに行こう。ここでキットの部位(あたまパーツとか)を交換できるようになる。
ステージ表示画面の説明
・敵が落とすジェム、パーツはランダム
※まとめて表示パーツが手に入ることも希にあるが出ない時はほとんど出ない。
※画面に表示されるパーツはあくまで一例で、全く違うパーツを落とす
※敵として出てくるほねほねザウルスの部位、もしくは全く関係ないパーツがドロップする。規則性はある程度決まっている。
※所持したレアパーツがドロップしやすい
パーツは石板で表示されるため、リザルト画面になるまで何を拾ったか分からない。
すでに持っているパーツはジェムに変わる。石板は足跡の化石か頭の化石で表示され、頭の化石の場合レア度が高いと火柱が吹き上がるエフェクトがつく。ガキィンと音が鳴るのでわかる。頭の化石石板からは白いオーラ、火柱粒子の2つのエフェクトを確認済み。だってステージ7だよ今。
足跡の化石からは腕や足が出る。
攻略するステージでドロップパーツが変化
荒野ステージと溶岩ステージ、北極ステージでは入手できるパーツがちがう。北極ステージや地の果てまでいくとボーナスパーツが入手しやすくなりスペシャルキットを組むのに必要なパーツが登場する。これにレア補正が入るとかなり強力なパーツになるので周回する価値がありそう。
パーツ名は発売シリーズのザウルスの型番(英語と数字)になっている
パーツと技の関係
頭部パーツと尻尾パーツには大技がセットされている。DRK61の頭にはザウルスアイビィピラーとダイノアイビィピラーの2種類がある、という具合に頭部は広範囲大ダメージ攻撃からホーミング弾やレーザーまで多様な技がある。ほねほねザウルスとは戦場で活躍する兵器なのだろう。実際、玩具もトランスフォーマーにジョイント接続して遊べてしまうので恐ろしい。
キットの種類で発動技が違うのでは仮説
あたまパーツのわざはいりょくが大きいので、コンボもあたまだけでOK?
広範囲技は隙が大きいので囲まれると使えない。敵の吹っ飛ばし攻撃と相性が悪いのでコンボ最後のX技やブースト技にセットするといい。わざがつながらない場合はコンボにならないで単発発動になる。不具合なのか公式に聞いてみようと思う、単純に火力が盛り過ぎになるので単発扱いなのだと思う。
わざセットする画面でマイナスボタンおすと技を使っているシーンが出る。コンボわざの下にダメージがそのまま出ている。ただし発動間隔や無敵時間までは実際に使ってみないと分からないので戦闘にこのまま行ってみることになる。あたまが弱いとおもうようにたたかえない。
ダイナアイヴィピラー3連発は成立しませんでした。コンボの組み合わせ何万通りあるのかな、気になる。範囲広すぎ威力強すぎwww。
草属性はあまりみかけない。これは無属性なのだと思われる。
広範囲技は各属性で1つまたは2つある。無属性はロックピラーという技も存在しており、こちらのほうが当たり判定が広い。
今はまだ基本的な操作をおぼえよう。
強力な技
○○ピラー系:あたり判定が広く時間も長いので囲まれたら使うか、敵をおびきよせてあてるのに向いている。ホーミング弾に弱い。
〇〇ビーム、○○レイ:壁をつきぬけて遠くの敵にあたる。最強ダメージのわざ。ぞくせいをそろえるとダメージがふえていく
○○トラップ:ゆっくりと前進する球体を飛ばして、当たると破裂して他の敵を巻き込む爆発がおきる。
ステージ3 ボス:ダークグレートティラノレックス
名前ちがったらごめんね、名前出ないから当時の記憶を頼りに。ダークグレートT.REXだわ。
ぼーっと立っている、たまに攻撃してくる。1回のこうげきで200ほどくらうので追いかけっこして、まよこに回避ブーストする。やる気ゲージを使い切らないようにすれば勝てる。やる気を消費してコンボの2回目まであてて逃げるを繰り返せばたおせる。出るのが早い技を連続できめると気絶して動かなくなるので倒しやすい。
倒すとボーナスで仲間をもらえる。キットっていいな。
相棒は君に決めた。名前は こじまよしお にします。
魔改造してたら、もはや生物の骨格の寄せ集めになってしまった。もぞもぞ動いて怖いよ。
ステージ7で大量に雑魚
ステージ7の最後のエリアでイベント発生。10体を倒すというなかなかの物量、数でおされるとびびる。後半になるとこんなものじゃないぞ。
ZR押す、スペシャル攻撃用のオーブ(ひっさつ玉)を敵がドロップしていたので一気に半分を壊滅させ、こじまよしおで残りを片づけました。ちょっとゼロレックスのコンボ設定ミスって囲まれたので焦った。回復アイテムをショップで買っていないので使えないが問題ない。
回復なし縛りでクリアまでいってみようと思います。
回復薬は1個150ジェムでステージごとの使用回数増加、最初は0回。
ショップで買ってね✨
ショップでは1つ150ジェムで回復キットを購入できる。
クリアほうしゅうが美味しいステージは周回してパーツゲット。
なんどもいどむ。
ちょうせんしゃ。
記載にないパーツ出ると、おおぉってなるよね。。
これは何弾目のか忘れたけど比較的新しいやつでスピノサウルスの右手かなぁ?、炎属性のようです。名前がガチ過ぎるやろ。型番とか覚えられんて。ダ行から始まる恐竜の腕だなきっと。ビルド画面から元のほねほねザウルス全身が確認できます。
ディノニクスですね。
スロット欄あるのでよく見てください。
穴もあるし棒もあるよって記載があります。
このパーツは手の内側に穴があります。
棒が2つあるため複数のパーツを接続できますね
サブマップは少し敵が強い
サブマップは雑魚も多く出る、1マップ75体前後。
ステージ101~104までクリアして新しいほねほねザウルスをゲットしました。
激つよ。
ボスステージを20回遊んだら大量の基本パーツひろえた。卵が平均4個でるのでラッキー。序盤だからパーツが弱いというわけではなくコスト上限を増やすほどで強さが上っていくので周回しても損はしない。
■ここに画像をいれておく
グレートTレックスのキット入手方法
ステージ7をクリアしたらサブマップ1をクリアする。
プレゼントますでもらえる。
本当の目的はステージ104のボス:ほねほねザウルス第37弾のボーナスパーツ、剣王竜スーパーティラノサウルスの入手です。(今の段階ではパーツが強くない)おそらく、後で来ると高難易度になるのではないだろうか。
グレートTのパーツだけならステージ102や103でもドロップする。ステージ果ての荒野なら敵で出てくる。
ひっさつ玉をつかった小技
たまに敵がおとすひっさつ玉はボスを気絶させることができる。
コンボわざ12かいあてて気絶させた後にひっさつわざを使えば、追加でさらに気絶させることができるぞ
EXマップのボスを倒すときに必要になるのでおぼえておこう
キットの能力差をかんがえる
序盤:平地~ジャングルまで
ほねほねライガーが安定
移動がはやいほねほねライガ―、戦闘力もゼロティラノサウルスより高い。
金色ラメレアのパーツ【GTX-21-R】雷 コスト1をあしにつけると強力なライガーキックが使えるようになる。
ダメージ358でコンボも早く使いやすい。これだけでしばらくクリアできる。
グレートTもメインで使いやすい強さ。こちらは技にすきがあるので追加パーツをつけて補いたい。
ダイノテールスマッシュだけではたよりないので得意属性に特化させるといい。
手持ちのキットを強化していく
キットは元の状態が保存されているので自由に改造しても大丈夫。
間違ったらまた最初のキット状態から組みなおせるよ。
うでパーツをふやしてくっつければ使えるコンボがふえる。
コンボが星5になると5連続コンボが出せるようになる。
5連コンボは、コンボわざ1とコンボわざ2を繰り返した後にXわざを出せる
逆に星が少ないと2連コンボになってしまうので注意(一部のキットに限定)
今もっているキット: 130/158 そんなにもってないよ、うそだよそんな。いつ手に入れてた?店売りのEXキットか、これカウントするんか。ゼロティラノサウルスEXとライガーEXとあと2つ買いました。
ここから先はベースキットの性能が高くなるので戦力差がー、いや足とかちゃんとレアパーツに交換しようね。だめだよこんな、ベースキットにパーツ直接つけて手抜きで攻略とかもう舐めプもいいとこ。ライガーは、レアパーツの入手機会が序盤は非常に限られるのでベースキットを色違いにしたいときはステージをもっと進めないといけません。
たとえ尻尾の先に恐竜の頭がついていても、ビームはちゃんと前に発射されるから安心だよね。
チートわざ。
全てを貫通して敵に当たる、威力の高い無限距離砲撃。
アンキロサウルスは守備力(表示されない)が高く設定されているので被ダメージが他のザウルスより低く、かたい。まもりがかたい。属性の影響か?いや、はやさ低いしあきらかに何か違う性能だ。ガノンタスとかバスタータートル枠だきっと。アンキロサウルスのレアパーツはステージクリア報酬で手に入るみたいなのでクリアしたらいいと思うなぁ。元の頭を外して、パキケサロフォスを上向きでつけた。パーツが地面にめりこんでもちゃんと付いてきてくれるいい子です。AIがプレイヤーより優秀
中盤以降は自由にビルドで強力に(最強キット)
ステージ30を過ぎるとオリジナルキットというものがショップで買えるようになる。
このキットは身体を外すことで自由に組み替えることが出来る。
少しとくしゅな手順で手足の位置を設定しないと身体だけになるので、そこだけきをつけてほしい。
ジョイントとコスト上限が合えば、ケツアルコアトルスにぶらさがるほねほねコング、といった組み合わせもできる最強のキット。
強いパーツ(最強を求めて)最強が一番強い?小ネタ
・ブルークリスタルカラーは能力が大きく増加するがコストも高い、氷属性で雷に弱い
・プラチナホワイトの星4レアはコスト1でも増加値オール8~60以上と強い。
・STS-02KよりSTS‐02K‐R‐Aのほうが強い(Rはレアという意味)
・同じレアパーツでもキットによって能力の増加する量が違う
サブマップ1のステージにはグレートTレックスを入手できるステージ104が存在する(公式パッケージにステージ数101て書いてあるんすけど)このステージ104だけ序盤からいけるのに4体で行くと鬼畜難易度になる不思議仕様なので3体で行きましょう。ここのボスは第30弾ぐらいのボーナスパーツで組めるスーパーナイトが出てくる。パーツを中々全部落とさないので周回必須。とりあえず5回周って雑魚370体ぐらい倒して顔の仮面と胸のスーパーティラノ頭部が出た。剣がほしい。できればラメ入りレアで。(剣だけショップで高額販売されることが判明)
最強パーツはカラー星5のパーツ。コスト1で星5、コスト2で星5が強い。
最強パーツの能力 比較
パーツの能力はベースになるキットに左右される、どのキットにつけるかで数値は変化します。参考までにステータスを比較
グレートT.REX につけたときの性能差
定価660円で人型と恐竜型を切り替えられる大型キットより
とりあえずこれゲットしてね。強いから。ノーマルドロップとレアドロップもある。
コスト1 攻撃3 体力4 やる気1 やる気1なのかーwww道徳の時間の中学生みたいな性能だね。
FPN-52-R 色違いパーツ(ラメ入りブルー)虹星5 つばさ
コスト1 攻撃13 体力15 やる気4 氷属性 (コスト上限30の場合)
強さおかしいって、これ1つでライフ1000以上の差がつく。ライガーにつけると攻撃9体力8しか増えないので何か損している。デカいほど強いのか?基準がよくわからない
※コスト上限を増やすとステータス上昇値が増えます
人型がのうりょくの増え方が大きい
※ボスステージで卵の中から入手したもの(炎粒子の頭石板からドロップ)
4倍ぐらい性能差あって驚く。2足タイプの場合の能力の伸びが大きい。
あれ?スポーツカーの部品のレビュー書いてるのかなってまた錯覚した。
パーツをつける場所と、わざの変化
いちばんさいしょに、あたまをあたまの上に1つ、つけました。2しゅるいのわざがえらべるようになって、1つめはまっすぐとぶエネルギーだんで2つめはてきをおいかけるエネルギーだんでした。
頭に付ける頭はレア度が高いと真っすぐの細いビーム、もっとレア度が高いと太いビームに変化した。これを腕に移植するとまた違う技に変化した。こんどは爆炎の柱になった。ポケモンの記事を書いているわけじゃぁないんだ、ほねほねザウルスの技派生についての話をしているんだ。
おい、よく見ろジョルノ。やつが左肩に乗せてやがるあれはなんだ?、骨盤に見えねぇか?あいつ、黒い骨盤を肩に乗せてやがるぜぇ。お前も見えるよなぁ?あれが最近のファッションなのかよぉ?てかよぉ、黒にラメが光っててかっこいいよなぁ。
腕のどこに黒い骨盤をつけても派生技などは増えないので、1部位で技派生は2つまで、レアリティで技が変化というパターン認識で良さそうだよヒカキン、じゃなくてミスタ。ちがうな、3つの技が使えるパーツをみつけたぜぇぇぇ、わりぃぃけどよぉぉ、3つ、1つのパーツで3つもわざがつかえるのはお得としかいえないよなぁ。この状況じゃぁよぉ。
明日はモアナ2見に行くので攻略追加は深夜になりまーす。見た。
ちょっと待て、ステージ204ってなんだ?
おい、おいおい日本コロムビアさん、数え方ざるじゃないか?
サブマップにステージ204てあるんですけどwwwwwwwwwww
いや、待てよ、つまりこれが1つのステージ分ってことじゃあないのか?そしたら45ステージマップがあと100個ある?そんな容量入らないな。気のせいですね。部屋番号とおなじ方式ですね、わかります。
鼻からシリカ水ふきだしてペットボトル倒しちゃって床がみずびたし。
サブマップの敵は数が多く、少し強い。後半になると70体とか出てくる。回復薬がないのがつらい。
ちょっとパーツつぎ足したくらいじゃあっという間に負けちゃうので、ベースキットのうでやあしをレアパーツにこうかんしよう。
ステージ204のBOSSは660円のキット2体が合体している大型ボスのため派手な攻撃をしてくるので、回避しやすいわざを装備していくといい。
炎と雷をあやつるってアルバムに書いてある。
ボスの攻撃のダメージは1000を超えるので、強さ150いじょうをめざしてビルドしよう。
途中で出てくるザコもミサイルをうってくるようになり450ほどくらう。油断してはいけねえ。パワーを強化だぜぇ、パワーを。
どうしても必要ならショップで回復キットをかうのだ。大人は買わなくていい。気合でたおせる。(キットが弱いとボスのプラズマ弾4発まとめてくらうと即死するので注意)
たおすとプレゼントからファイヤープテラノドンをゲットできる。ついに飛行型がここで使用可能になるのよ、よかったねぇ。
強いし早い。早いから周回が楽。パーツコンプは苦行です、真似しないようにね。他の飛行型はショップにそのうち並ぶ。
他の飛行型はショップで買おうDIY。
ベースキットのままいじってない場合、本体の性能差がどんどんひらきます。
ほねほねブレイブは強い。ゼロティラノサウルスが強さ50に対してほねほねブレイブは78もあるのでこちらにメインを乗り換えても問題ない。さらには、ほねほねブレイブのパーツでゼロティラノサウルスを組むこともできる。
こちらは人型タイプで人間のように歩き武器を振り回す。
脚を長くしたり、剣を他のパーツに持ち替えることが可能
サブマップ2のステージ204を遊べるころにはショップにもっと強いベースキットが売りに出されるのでそれを買う。ほねほねコングはもっと強い。強さ98でコストは同じ11
グレートディノニクスくん、きみは有能だ。この子はコンボわざ2がないのですぐに強化技に派生する。私はこの子が強いと思ったよシーザー。技の硬直を減らせるので囲まれたりする危険が少ない。リスクをとってごり押しするよりも、小技→大技からすぐ回避に移行しやすい。やる気ぎれで攻撃を回避できなくなるリスクも減らせる。しかしボス耐性が低いのか相性が悪いのか、ボスには苦戦するよ。
次回、ほねほねライガー溶岩に散る!?必ずみてくれよな
ステージ302でライガーが溶岩で死亡。パキーンという音が鳴って爆発。操作が他のザウルスにうつった。かなしいなぁ・・・かなしみ。
溶岩エリアにはプレイヤーが操作するザウルスが割合ダメージを受けるトラップがあるので注意。ぼーっと歩いていると連続でスリップダメージを受け続けるぞ。お供はうけるダメージが低い
このステージ302はサブマップのため、敵が少し強く数もたくさん出てくる。連続攻撃をうけると大ダメージなので、1匹ずつ確実にたおそう。
ステージが進むごとに敵の攻撃力は高くなる、一気に倒せるかもと欲張らずに確実にしとめていこう。なかまのライフも気にしてあげよう。マグマの上で作戦会議はダメだぞ
事故はどうしておきるのか?ステージ301
脳筋プレーしていると敵集団になにも考え無しにつっこむことで事故がおきます。敵がアゴナイトゴリラだらけのところに1匹だけで突撃すると、回転斬りの3連コンボを集団で使われて即死することもある。7対1という状況、周回を早くきりあげたいという心理から生まれる弱さ故の事故。
ステージ019まで進むとまたサブマップが解放されます。ここに到達した時点での強さは226、攻撃力と体力も同じぐらいまでビルドで盛りました。ファイヤープテラノドンが最強のほねほねザウルスになっています。ボスパーツなのにコスト低いし星多いので必然的にそうなるかなと。コスト上限は30まであげました。4体出撃で120なので残りコストは60。頭部だけレア化してあるだけで、ホーミング弾をメインに使用します。
DDR-21-Rがほしい(ボーナスパーツ)
白いかぎづめパーツ、きみがほしい。ステージ304を20回ほどクリアしたが全くドロップしない。ボスドロップなのがきつい。左右両方落とすって書いてあるじゃん。でないってば。ドロップ率しぶすぎるのなんとかならないだろうか。
ステージ24からマップが複雑に、ブーストわざチート
北極ステージで雑魚狩りをしてライガーの胴体と脚のレア化に成功(してない)。やっと動きの早い子に戻せると思ったらこんどはマップが複雑になった。恐竜の祭壇みたいなのが現れるようになって、当たり部屋が迷路に。北極では当たり部屋のパターンが2つしかなくなってたしハズレ部屋みたなフェイクマップも用意されていて驚かされた。
そろそろブーストわざのダメージがコンボの10倍ぐらい跳ね上がる時期。1撃クリティカルで5000越えのダメージがでるようになる。属性を揃えた場合、コンボわざが強くなるのでブーストわざのダメージは4倍ぐらい。
ショップが値上がりしてジェムをつかいきってしまった。
ショップもインフレ。
コスト上限の引き上げに2000ジェムしぼりとられた。あとEXキットが1体750ジェムで割引になっていたので6体かったら枯渇した。公式からの買い煽りを受けて使い切ったジェムをまたかき集めようと周回したら撃破数5000超えてメダルをもらったりもした。
とりあえず、周回しないと強くならないので同じステージを何回も遊ぶ。ジェムがたまる。キット買う。このながれ。大ジェムもドロップするようになり1回で800ジェムかせげるサブマップがおいしい。
ステージ23のてきゲージは18体ぶん
岩山エリアはマップが細い道で入り組んでいるため迷路のようになっている。卵確定の当たり部屋も分かりにくいものが多いのでよく見ないとパーツをゲットし忘れるぞ。
さいごのゴールエリアに出てくる敵の数が増えて、10体ではなく18体になっているぞ。たおしたと思ったらすぐに敵が出てくるので後ろからコンボをきめられないように気をつけよう。ゲージが10体分しか表示されていなくても後で追加の敵があらわれる。
ステージ27のボスは古代遺跡から蘇ったあいつ
R-HGS-01は4発のホーミング弾を撃ってくる近接型のボスでどんどん迫ってくるのでエリアぎりぎりで戦闘になることが多い。
相性が悪い属性でたたくとあっというまに破壊されてしまうので気を付けて戦おう。前半エリアも中盤を過ぎて残りは18ステージ、仲間のパーツにもきをくばろう。ブーストわざのダメージが3000超えるものがあれば苦戦せずに戦える。お供のAIが優秀なので助かる。
ほねほねコングがスタメンに入りました。さよならゼロティラくん。無差別にレアパーツつけまくって強さ448、こうげき433、体力517、やる気137。もとのコングのパーツは胸と腰しか残っていません。白ラメか黒ラメが手に入ったら全身レア化が終わるかもー。
ステージ30でついに解禁、オリジナルキット
ボスをさっさと倒すのだ。最終エリアでアクション仮面の両肩にドラゴンが合体した騎士が襲ってくるので囲んでボコボコにしよう。
使ってくる技は、ロックピラー、ブレードスラッシュ、ミサイル、咆哮
近付きすぎるとピラーで全員弾き飛ばされる。離れていると誘導ミサイルがくる。まだぼーっとしているので倒せる。強さ390ぐらいあれば余裕でいける(回復なし縛りは継続中)
★オリジナルキットは今まで集めてきたパーツを元に完全に自由にほねほねザウルスを作ることが出来るようになる。能力値が高く強い。
元になるキットがないので何を作るのも自由だ。ただし最初に元になるキットを選んでからパーツを全て外す必要があるぞ。
そしてショップのインフレは続く。価格高騰に歯止めが効かない転売ヤーみたいなショップ怖すぎる。
ステージ30をクリアしてサブマップ5が出たところで前半50ステージ終わりました
先入観とか思い込みって怖いよね、まさかサブマップの中にショップあるなんて。サブマップ5はステージ数が8枚と以前よりも多いです。ボスステージも2つあります。スイッチとスマホが上手く接続できないせいで画像が出せないのだ。
アルバム見ましたか?
トロコンならぬメダルコンプリートまで先が長いぜ!!
ステージ30のボスはほねほねザウルスリボーンズより、スーパーほねほねドラゴンリボーンズです。8回倒して、どこに使われているかわからないジョイントパーツのレアがドロップしました。体力多いので1戦に1分半かかるのでちょっとね。
なにもドロップしないボス続出、一応、片方のあしがステージクリア報酬にならんでいた。もう片方も存在するはずだが落ちる気配なし、頭の半分がノーマルパーツで出ただけでおわった。キットが販売されるのでいいんだけど、せっかくなら自分で全パーツをレアパーツで集めたい。20周年記念の高いほねほねザウルスなのでなんとか自分でそろえたい。首?のジョイントのレアパーツがでた。12月26日、ついに頭が出た金色。手がドロップした。羽がほしい。つばさをください。つばさがほしい
クリア後の開放要素
ステージ45をクリアすると一応エンディングが見れます。その後さらに追加でEXステージが出現するという嬉しい誤算。
ショップも追加され、キット作成のコスト上限がぐんぐん上がるのでジェム足りなくなる。コスト上限は100。100個レアパーツがあれば2000ぐらいのこうげきと体力になる。(もっとふえて2500以上いく)これでもEXマップ最後のボスにぎりぎり勝てるかどうか。回復はかならずいる。
伏線回収としてパッケージの大型ナイトがラスボスで出てくる。
1げきが9999ダメージ、誘導弾8発で8万くらうので、咆哮の後は回避しよう。即死しかねない。
ボスの体力は15万ぐらいなので、3万ぐらいのあたまわざを使えばなんとかたおせる
EXマップのラスボス
ソフトのパッケージに書いてあるあのお方です。咆哮からの誘導弾8連発で60000ぐらいかるくもってかれるので注意。機敏で素早い。
最強のビルド1
サンダートラップビルド。ライトニングラプトル頭部を攻撃パーツにつけて強化するビルド。集団戦向けのビルドなので1キットのコストは90におさえます。足を重視して人型で組むと強くなります。
攻撃はぜんぶサンダートラップをつかいます。複数の敵に1撃で2000超えを連続で当て続けられるので壁においつめるといいです。いっしょにいくお供は直接攻撃型でも遠距離型でもOK。ボス戦に弱いです。
ブースト技はサンダーレイです35000ダメージ超えます。クリティカルヒットすると87000ぐらいダメージでる。
最強のほねほねサウルス ビルド2
オリジナルキットで剣王ビルド。こちらも人型。レアパーツそろえるのにかなり時間かかるので覚悟してください。そろえることができれば強い。強さ2500超えます
作成手順(つくりかた)オリジナルキットを選び、ベースをほねほねアシュラにします。胴体を解除して外して全部作り直します。ただし、でかくしないこと。
でかいと攻撃がすぐに当たってしまうのでジョイントだらけのパーツを駆使して手足を長くしましょう。コスト上限100以内で強さ2300ぐらいを目安に組めるといいですね。
わざはスラッシュのみ、Xわざにビーム入れてもいい。ひたすら斬りまくるビルドのため囲まれると弱いですが1体1なら勝てます。
ここまできたら回復ないと厳しい。
パーツ全てにレアパーツがある
ほねほねアシュラの肩パーツがレアドロップした。股関節?も金色が出た。もう全パーツにレアがあると確信していい。レア星2がノーマル星5ぐらいの性能なので迷わずにレアパーツ組み込んだ方が強い。ボスも後から敵で出てくるのでボス周回する相手も限られてくる。レアパーツは型番の最後がーRになっているもの。さらに、パーツの最後にーAとかーBとついているものはカラーバリエーションがある(いろちがいが存在している)
EXステージ開放~ クリア後
メインマップのステージ45クリア後にEXマップが解放されます。
回復無ししばり、もう無理だ、きつい。きっついわー囲まれたら。
回復アイテム持ち込まないと無理。EXマップにあるショップでコスト上限どんどん上がるのでパーツの強さもあがります。がんばれ、気合いで乗り越えろ。
ほねほねあしゅらの胴体がドロップしました。あーーーーーーーーー
クロスでは、ほねほねブロックスは出現しなかったので、次回ダブルクロスが出る時は絶対に追加してほしいですね。GOTY狙えそうマジでwwww。
究極の最強キット ULほねほねアシュラ ゲット
EXマップのEXステージをすすめると、アルティメットほねほねアシュラが手に入る。コスト39で強さ394なのでここにあと51個パーツつける。もしくは61個つければ最強になる。非常に難しいが、実現可能レベルではないが全身をレアパーツにおきかえることができる(金と黒)と推測している。腕や脚のレアパーツが出ないので不安になる
強さ2000超えだとコンボわざの1つめが4000ダメージ(最大適正時)ブーストわざ37000ダメージ(最大適正時)
最強よりも一番かっこいいやつを作りたい
ええ、そうです。オリジナルキットが最強です。
いまもなお手に入っていないレアパーツが多数で思ったように組めないのつらい。26日の深夜3時にほねほねアシュラの左にぎりこぶしのレアパーツ出ました。1回ドロップすると繰り返し同じパーツがドロップしやすくなるみたいなので、セーブしたらゲームを終了してから、つづきからを選びましょう。何も改善されていないように見えますね。気休めですがなにか変化があってほしい。
ずっと同じステージを繰り返すよりも途中でリセットかけたほうがドロップしやすいようです。ファイヤープテラノドンの頭の半分も出ました。リボーンズドラゴンの頭部も出ました。
よし!!ほねほねザウルスX 超合体!ビルド&バトル&
レアドロップマラソン
左右パーツがある場合は1度ではドロップしないことが多いので何度も同じステージを挑戦して入手を目指します。やりなおし操作が出来るので何体かたおしてドロップしなければやりなおすと効率がいいです。その場合はビルド上限のコスト100を作っておけば楽に周回できます。